プラスチック設計者に伝えたい!成形品の性質を考慮した『図面』の書き方
ホーム » 実績紹介 » セミナー・講演 » プラスチック設計者に伝えたい!成形品の性質を考慮した『図面』の書き方

目次

プラスチック設計者に伝えたい!成形品の性質を考慮した『図面』の書き方

2024年5月24日(金)に、(株)テックデザイン主催 プラスチック設計者に伝えたい!成形品の性質を考慮した『図面』の書き方 のセミナーを実施しました。

【概要】

 プラスチックの射出成形品の設計においては、3Dデータを利用した製品や金型の設計が主流になっています。一方で、皆さんの会社では二次元の図面を有効に活用できているでしょうか。手間と時間をかけて図面を作り上げても、設計者から見て完璧と思えたものが、製造する人や寸法を測定する人からすると不十分、不適切と言われることもあるのではないでしょうか。 

製造者や品質管理者にとっても意義のある図面とするためには、射出成形品特有の性質を考慮し、幾何特性仕様(GPS)を意識して図面を書く必要があります。
 しかし、実際には、射出成形品の性質を考慮していない図面や、ノギスで測れるような単純な形状のみを前提とした図面を見かけます。このような図面で生産した射出成形品は、寸法等の精度評価が曖昧になり、図面の意義が失われる結果、不具合や事故の発生を予見できないといった問題を引き起こします。

 そこで、射出成形品の適切な図面の書き方を詳しく解説するセミナーを開催いたします。本セミナーでは、射出成形品の設計で豊富な経験を持つ講師が、設計者が意図する仕上がり精度を適切に図面に反映させるとともに、製造者や品質管理をする側にとっても意義のある射出成形品の図面の書き方をわかりやすく説明します。

【内容】

  • 2D図面の役割
  • 図面は必要か不要か
  • 3Dデータと図面との関係
  • 射出成形特有の問題
  • 従来における典型的な成形品の図面とその問題点
  • 幾何公差と付加記号の基礎
  • 普通公差(一般公差)欄の工夫
  • 成形品の置き方を意識する
  • 成形品の基準を意識する
  • 射出成形の特性を意識する
  • その他図面の書き方の事例
  • 寸法測定の意味
  • 図面の書き方と測定器の関係
  • ゲージの活用
  • 3DAモデルの概要と当面の運用について

 

新着実績
上部へスクロール